2012年05月22日
日本軍 下士官兵用 四五式 軍帽 修復 1
平成24年5月21日 四天王寺にて入手軍帽



虫食いは点在あるもそれほとひどく無いのでそのままで行こう。
顎紐は合皮に変えてある・・・。


縁革は欠品
内張り内部にダンボールが入れてある・・・・
前の所有者は着帽していたのかそれとも型崩れ防止の為か?。


星章はオリジナルの物。


まずは分解
昭和期のの軍帽にしては珍しくひさしがエナメル処理している。
エナメルが癒着しひさしが取れにくい・・・
そのおかげでつばの縫い糸が解けていたが脱落しなかった様だ。

内張りの天井部のとめ糸はオリジナルなので外さないでおこう。


軽く洗浄し型崩れ防止ケンサイズ拡張のため詰め物をし日陰で乾燥。

顎紐製作 下はオリジナル
今回は裁断と染色のみ。
予備に何個か作っておこうかな?。

縁革製作
4号の縁革は破損品
貧乏症のためか縁革を継ぎ接ぎタイプにした、材料をあまりケチると良くないのだが。
本日はここまで
耳ボタンの材料等買出しに行かねば・・・。



虫食いは点在あるもそれほとひどく無いのでそのままで行こう。
顎紐は合皮に変えてある・・・。


縁革は欠品
内張り内部にダンボールが入れてある・・・・
前の所有者は着帽していたのかそれとも型崩れ防止の為か?。


星章はオリジナルの物。


まずは分解
昭和期のの軍帽にしては珍しくひさしがエナメル処理している。
エナメルが癒着しひさしが取れにくい・・・
そのおかげでつばの縫い糸が解けていたが脱落しなかった様だ。

内張りの天井部のとめ糸はオリジナルなので外さないでおこう。


軽く洗浄し型崩れ防止ケンサイズ拡張のため詰め物をし日陰で乾燥。

顎紐製作 下はオリジナル
今回は裁断と染色のみ。
予備に何個か作っておこうかな?。

縁革製作
4号の縁革は破損品
貧乏症のためか縁革を継ぎ接ぎタイプにした、材料をあまりケチると良くないのだが。
本日はここまで
耳ボタンの材料等買出しに行かねば・・・。